あなたの“理想”に寄り添えるのは?
「もしかして、建築家じゃないかも…」
と感じたら

本当に自分に合うのか
建築家って、本当に私にあっているのかな?
-
想像より高かった…
建築家への依頼は高いとは聞いていたけれどちょっと予算オーバー。
-
スケジュールの誤算
2年近くの期間がかかる。
そんなにかかるとは思わなかった。 -
希望と違う形にならないか
不安 建築家の趣味嗜好で自分の希望とは違う形にならないか不安
-
建築家と自分の
マンツーマン 伝えたいことがうまく伝えられるかな…?
あなたのモヤモヤ、当たっているかもしれません。
建築家に頼めば、
でも本当にそれが、
予算のこと、スケジュールのこと、
“なんとなくの不安”は、
大切なのは、

では、
どうしたら理想の家づくりが叶うの?
それは “誰に頼むか”ではなく
“どう暮らしたいか”を

ザ・ハウスは、特定の立場に偏らない第三者として、
あなたの理想に本当にふさわしい選択肢をご提案します。
そして実際に、多くの方が自分らしいかたちで、
納得のいく家づくりを実現しています。
ザ・ハウスで理想の家づくりを実現された
お客様の事例をご紹介します。

CASE. 01
星と向き合う静かな時間を持てる家を。
天体観測が趣味の私たちが選んだ、開放感あふれる暮らし。
天体観測が趣味の

夫婦とも天体観測が趣味なので、屋上に360度空や景色を見渡せるバルコニーがあり、かつ天井の高い家に住みたいと思っていました。土地からの眺めにもこだわり、数年かけて土地を探し理想の暮らしを実現しました。
とても住み心地が良く、満足しています。
眺めの良い広い屋上も、木のぬくもりが溢れるリビングも、使い勝手の良い大きめの水回りも動線の良い駐車場も、すべてが快適です。家族皆、帰宅するたびに癒されています。
こだわりポイント
- どの部屋も基本は2.7m以上の
天井高にしたい - 南側の窓を大きく開けたい
- 屋上のバルコニーをできるだけ
大きくしたい - 駐車場からそのまま家に入れる
造りにしたい - 駐車場の奥に大きめの納戸が欲しい
- リビングの天井を木張りにしたい

- 所在地
- 神奈川県横浜市
- 敷地面積
- 166.18平米(50.27坪)
- 延床面積
- 179.53平米(54.31坪)
- 竣工月
- 2018年3月
- 生活スタイル
- 単世帯住宅
- 打ち合わせ頻度
- 2週間に一回

CASE. 02
扉を開けなくても季節が届く家を。
緑と静けさに囲まれる暮らし
緑と静けさに囲まれる暮らし

東京ではずっとマンション住まいでしたので、退職後は緑の多い静かな場所でゆっくり暮らしたいと考えていました。インテリアや植物が好きなこともあって、広い庭のある理想の家を建てたいと思い、土地を探していました。
そんな時に自然豊かな鎌倉に希望の土地が見つかり、家づくりをスタートさせました。
希望要件を最大限実現でき、かつ、クオリティとコストのバランスが良かったことが決め手となりました。
また、地元で多くの住宅を手がけていて、施工後もいろいろケアしてもらえることなど、安心してお願いできると感じました。
こだわりポイント
- 周囲の環境との調和や外の景色を
上手く 取り入れること。 - ナチュラルで落ち着いたな
和の 雰囲気の デザイン。 - 高低差をつけることで
空間の 広がりが 感じられるように すること。 - ゲスト用のゾーンを分けること。

- 所在地
- 神奈川県鎌倉市
- 敷地面積
- 409.61平米(123.91坪)
- 延床面積
- 168.92平米(51.1坪)
- 竣工月
- 2018年3月
- 生活スタイル
- 単世帯住宅
- 打ち合わせ頻度
- 2週間から3週間に一回

中立の立場であなたに合った選択を
プロがご提案します。
プロがご提案します。
でも、これらの家。
実は…
どの家も建築家ではない方法で建てたんです!

実は、ご紹介した住まいは、どちらも建築家ではなく、
設計力のある「工務店」で建てられたものです。
設計の自由度も、空間の美しさも、こだわりの実現度も、
期待を超えて「理想通りだった」とおっしゃる方ばかり。
建築家にお願いするしかないと思っていたことが、
実は別のかたちでも、叶えられることがあるんです。

“ちょうどよさ”は、ザ・ハウスと導いた答えです。
工務店で建てたこだわりの家
こだわりポイント
絵を飾るギャラリーのような空間と、視覚的にすっきり整ったデザインにこだわり。
家事負担を減らすため、ランドリールームや回遊動線、フラットキッチンなど、効率的な間取りを重視しました。
依頼した決め手
- 実例の雰囲気が理想の住まいと一致
- スタッフが明るく話しやすく安心感があった
- 要望に柔軟かつ丁寧に応える設計・提案力

こだわりポイント
子どもが小学生になり、賃貸では手狭に。家族が自然に集まれる住まいを希望したことが家づくりのきっかけ。
自分たちのイメージした暮らしを、価格を抑えながら工務店でも実現できる点に魅力を感じた。
依頼した決め手
- ザ・ハウス経由で紹介された工務店3社から相談し、要望が叶いそうだと感じた
- 工務店の社長の「家づくりへの熱意」に共感し、「一緒に家づくりをしたい」と感じた

こだわりポイント
双子を含む子ども5人の家族構成で、マンションが手狭に。家事の手間を減らす効率的な間取りを強く希望。
絵を描くことが好きで「ギャラリーのような家」にしたいと伝え、作品を飾れる豊かな空間と、視覚的にすっきり整ったシンプルなデザインを追求。さらに、家事が楽になるランドリールームや大きなクローゼット、スムーズな動線、フラットなキッチンも重視。
依頼した決め手
- 断熱性能と自由な間取り構法など、求めていた基本性能が備わっていた
- 実例を見て「おしゃれで理想に近い」と共感できた
- スタッフが明るく柔軟で、相談しやすい雰囲気に安心感を持てた

建築家とその他の家づくりの違い
「仕方ないのかな…?」と理想をあきらめる前に!
納得のいく選択をザ・ハウスと一緒に見つけましょう
納得のいく選択をザ・ハウスと
まだ迷っているなら、
こんな声を聞いてみてください!
-
建築家は独自のデザイン力が魅力ですが、敷地や要望ごとに最適解を探すため、コストや工期を初めから明確に示すのが難しい面があります。工務店は設計と施工が一体のため、予算とスケジュールをコントロールしやすく、安心して家づくりを進められます。
-
建築家は敷地や暮らし方にあわせた普遍的なデザインを得意とします。一方、工務店は流行の素材や間取りトレンドを素早く取り入れる柔軟さがあり、時代性を反映した住まいを実現しやすいのが特徴です。
-
建築家は必要な要素を吟味し、本質的なデザインへと絞り込むプロセスに時間をかけます。一方、工務店設計施工は希望を最大限反映する方針のため、必要な打ち合わせ回数の中で効率よく計画を進めることができます。
-
建築家の家づくりは1棟ごとに異なるフルオーダーのため、現場も毎回新しい対応が必要で、工期は6〜8か月かかることもあります。一方、工務店は慣れた材料や工法を使うため職人の作業もスムーズで、工期は5〜6か月程度と短く進められます。
-
実績や対応力、保証体制など比較の基準はありますが、ご自身で見極めるのは簡単ではありません。弊社ではご要望に合う工務店を中立的にご紹介しますので、安心してご相談ください。
-
ザ・ハウスでは毎年審査を行い、基準をクリアした工務店だけをご紹介しています。安心して家づくりをお任せいただけます。
-
もちろんです。工務店は専任の現場監督を置き、工事の品質・安全・工程管理を徹底します。施工のプロが責任を持って現場をまとめるので安心です。
-
建築家も工務店も10年の瑕疵担保保証があります。違いは定期点検で、工務店では1か月、3か月、半年、1年、3年、5年、10年など計画的に実施することが多く、何かあればすぐ駆けつけてくれる安心感もあります。
その不安、ひとりで抱えなくて大丈夫です。

建築家か?工務店か?
そのもやもや
中立な立場から、
悩んだらまずは、
ザ・ハウスに相談してみてください!



建築家のことも工務店のことも熟知したプロのコーディネーターが
あなたにちょうどいい家づくりには何が最適かを第三者目線でご提案します。
建築家でないと要望を細かく実現してもらえないのではないか…
と感じているのであれば、それは必ずしもそうではないかもしれません。
工務店であっても工務店ごとに設計士がいて、
お客様に寄り添って要望を実現してくれるところもあれば、
営業が間に入ることによって柔軟に事が進むケースもあります。
そんなリアルなところを隈なくお伝えし、納得のいく選択に導きます。
ハウスメーカーは多くの人にあてはまる家を
製品のばらつきなく建てることが得意です。