
岡村 泰之
Yasuyuki Okamura
建築の考え方
「住宅をつくる」ということ。
それは究極的にはクライアントが住まいに対して持っているイメージを思い通りに具体的に建築にしていく事だと考えています。
敷地条件と諸々の設計条件をクリアして、クライアントの思いを具体的なイメージとして提示し、その場所でしかありえないかけがえのない豊かな空間をつくりだすことが私の仕事だと思っています。

岡村泰之Yasuyuki Okamura
一級建築士(No.260744)
1960年 鳥取県生まれ。
芝浦工業大学大学院修士課程建設工学専攻修了。
藤井博巳建築研究室、SKM設計計画事務所を経て、
1988年に第四建築設計社一級建築士事務所共同設立。
その後、一級建築士事務所岡村泰之建築設計事務所に改称。
趣味はサッカー観戦・読書。
これまでの建築業界には業務内容から見積り金額までブラックボックスが多すぎます。
全ての内容をできるだけ透明にして、「適正な」価格で、しかも性能も空間的な質も、より良い住宅をつくります。
内部空間の在り方が外部空間に表れてくる「構成的」建築デザイン
建物の内部空間が、平行に並べられた空間単位であるいくつかのセルの組合せで構成されている。
1階では、水回り、玄関ホール、個室群が並び、2階では、南北のバルコニーに挟まれたLDKが並んでいる。
それらが平行に配置されている内部空間の様相が、外部空間にも表れている。内部と外部が一致するような構成的デザインを心掛けている。


まちに対して閉じながらも少しだけ開く建築デザイン
建物の中央に、北から、中庭、階段、吹抜、中庭、という光の帯を設けている。
2つの中庭は、1層分の壁で囲まれており外からのプライバシーが確保されていいる。しかし、光の帯の2階部分の廊下部分はまちに対してやんわりと開いている。
夜になると、そこからまちに光が漏れる。プライバシーを確保しながらまちとつながる建築デザインを目指した。


自然に対して大きく開き、大胆に自然を取り込む建築デザイン
長野の傾斜地に建つ別荘である。
南側は下り坂になっているが、存分に自然を取り込めるように最大限の窓を設けている。
建物の中央部には中庭を設け、人工物に囲まれて自然を楽しむ場が用意されている。屋上はゆるい傾斜になっており、座ったり寝転んだりして直接的に自然を楽しむことができる。
自然豊かな環境で最大限に自然を楽しめるよう建築デザインをした。


公園からの視線を大階段によって遮りながら公園の緑を取り込む
世田谷区内の前面に公園をのぞむことのできる住宅である。しかし、前面道路は休日にはかなりの人通りがある。
クライアントのご要望は、公園の緑は楽しみたいがプライバシーは守りたいというもの。
そこで、公園側に大階段を設け、人通りの視線は遮断し、遠くの公園の木々を望めるように計画した。
矛盾するご要望を大階段で解決した。


周囲が建物で囲まれている旗竿地の敷地に中庭と吹抜の組合せで光と風を取り込む
杉並区の旗竿地に建つ住宅である。
竿以外の部分の周囲は、四周建物に囲われ開口部を設けることができない。そこで、吹抜を大小の2つの中庭でサンドイッチするように配置した。
中庭から入ってくる光と風を吹抜を通して取り入れ、明るく風通しのいい空間を実現している。
このように旗竿地の建築デザインは、当事務所の得意分野としている。


南側からの視線を壁で遮り、内部的な中庭空間をつくり出す
世田谷区の旗竿地に建つ住宅である。
南側隣地にはアパートが建っており、そのまま開くとプライバシーが損なわれる。
そこで1層分の壁を南側隣地に立て、プライバシーを確保すると同時に、内部空間と連続する中庭空間を実現した。
壁に囲われた中庭を設けることで、いかなる周辺環境に左右されない建築空間を確保している。


岡村 泰之さんの魅力
既製品を上手に使うことでコストを抑えながらも、「空間」を広く見せたり、光や風を取り入れることに長けた方です。
工務店からのフィードバックを得るなど、作り手との信頼関係の中でコストダウンを実現したローコスト住宅の実績が多くございます。


得意分野
狭小地や変形地など、敷地に制約がある住宅を得意とされます。
またローコスト住宅も多く手掛けておられます。
コンパクトな敷地であっても、中庭や坪庭などを必ず設けて2面開口を取る等、外部と内部を豊かにつくる建築をなさっています。
設計の進め方
ご相談の上、前向きであれば事前プラン(平面、スケジュール、概算表)のご提案が行われます。
良ければそのまま契約となり、NGであれば5万円で精算となります。
スケジュールは1年2ヶ月~1年6ヶ月が目安です。


設計コスト
木造住宅の標準的な坪単価は85万円~100万円となります。

受賞歴
- 1988年 MCH住空間研究所主催「HOUSE OF CUP ‘88女のための家」佳作
- 2005年 第26回INAXデザインコンテスト部門賞
- 2005年 第9回都市住宅プロポーザルコンペ入選
ご希望の方は、ザ・ハウスへのご相談予約(無料)をお申し込みください。
<ご案内できること(一例)>
◯◯さんの魅力 どのような魅力のある建築家であるか
設計の進め方 建築アイデアの生み出し方・説明の仕方(論理的・感覚的)等
建築コスト 平均的な坪単価・設計料等
〇〇さんに依頼したお客様の声 過去のマッチング事例からご紹介
今までの建築実績からわかる得意分野 崖地・狭小地・路地状等、特徴的な土地の事例や、リノベーション・二世帯住宅・商業施設等種類ごとの事例まで建築家の特性を網羅
その他ご面談の中では、建築家との強い信頼関係と過去のマッチング実績に基づき理想の建物を建てるために必要な情報全てをご案内しております。
すでに気になっている建築家がおられる方から、ハウスメーカー・工務店とまだ迷っておられる方まで、どのようなお悩みでもご相談承ります。
お気軽にご相談ください。