
納谷 学・新
Manabu&Arata Naya
建築の考え方
施主の要望をかなえながら、積極的に提案したいと考えています。
住宅は施主のもので、建築家のものではないと考えるからです。
オーダーメイドの服と同じではないでしょうか。

納谷 学・新Manabu&Arata Naya
納谷 学 一級建築士(No.207160)
1961年 秋田県生まれ。
芝浦工業大学卒。
黒川雅之建築設計事務所、野沢正光建築工房を経て、1993年に納谷学建築設計事務所を設立。
芝浦工業大学大学院非常勤講師、関東学院大学非常勤講師。
納谷 新
1966年 秋田県生まれ。
芝浦工業大学卒。
山本理顕設計工場を経て、1993年に納谷建築設計事務所を設立。
昭和女子大学非常勤講師、芝浦工業大学非常勤講師。
好きなもの、嫌いなもの遠慮しないで言ってください。
その中にも設計のヒントが隠されている可能性があります。
また自由に言える関係でいたいと思います。
シンプルでモダンな空間でありながら、使い勝手がよく、住み手を明るく優しく包みます
住宅は、住み手が主役です。
建築が出しゃばることなく、住み手の生活のステージとしてあるべきだと考えます。その為には、家族の生活動線が短く、負担にならない計画の方が使い勝手が良いのです。
長い年月住むわけですから、住宅は建築家のものではなく、家族のための住宅であるべきです。
使い勝手が良く、明るく健康的な住宅を柔らかく優しい空間で提案できればと思います。


住み手の多様な要望や矛盾したテーマを新しいデザインとして応えます。家族のためだけの住宅を提案します
住宅の計画をしていく際、家族の中でも意見が分かれる時がよくあります。家族一人一人の考え方は違い、要望は時には矛盾してまとまらないかのように思えます。
そんな状況を客観的に捉え整理し、家族みなさんの要望を叶えます。その結果、一般解としては少し珍しい、新しいデザインの回答となるかもしれません。
納谷事務所は、それがその家族の個性(オリジナリティー)と考えます。どこにもないその家族のための家が生まれます。


狭小敷地、変形敷地、どんな敷地条件にも答えを出します
住宅を計画する際、その土地が必ずしも東南の角の整形地とは限りません。
高低差があったり、変形敷地だったり、旗竿敷地だったり、あるいは北向きで光の入らない土地だったり、あるいは隣地の環境が悪いこともあるでしょう。
ほとんどの敷地が、それぞれに解決あるいは考慮しなければならない事象を抱えています。
納谷事務所は、それらを様々な角度から調査検討し、ネガティブ要素を住み手にふさわしい住宅の新しいデザインとして提案します。


将来のための明るいリビングとプライバシーの確保
敷地南側に空き地があり、将来住宅が建つ可能性がありました。
リビングを敷地中央に配置し天井を半層持ち上げ、朝から夕方まで三方から光が入るように提案しました。
また隣戸からのプライバシーを守れるように屋根の形状を提案しました。


極寒の地で自然と共生するプリミティブな住処
敷地は標高1380Mの地、冬には-20℃にもなる本州でも一二を争うほど住みにくいとされる場所でした。
昆虫が土の中に穴を掘って巣を作るように、縄文人が竪穴式住居を作ったように、我々も土の中に建物を沈めて、土中の安定した温度の恩恵を受けながら自然に寄り添い暮らすことを提案しました。
その断面形状が外観に現れ、屋根は有機的に大きくうねっています。


周囲に開放出来ない環境を光井戸で解決
敷地は北東の角地。どの方向にも開口部を設けるのが難しい敷地でした。そこで建物の中央に階段と隣り合わせに光井戸を大きめにとり、リビングと浴室をつなぐテラスデッキを提案しました。
これで住み手のプライバシーは守られ、空から光と風をとりこむ明るく開放的な生活が出来ます。


納谷 学・新さんの魅力
「住宅は施主のものであり、建築家のものではない」ことをモットーに設計に取り組まれています。
ご兄弟です。住宅のみならず、店舗や集合住宅などの実績も多い方です。
御二人共にコミュニケーション能力が高く、安定感を感じてご依頼なさる方が多いです。


得意分野
高低差のある敷地や狭小地など、幅広い実績をお持ちで引き出しを多く持った建築家です。
作風はシンプルで、古材など和風建築に使われる素材を使用しても、重たくならず、どこかさわやかな印象を表現なさいます。
設計の進め方
プレゼンテーションを希望される場合は有料(10万円)でご対応なさいます。
約1カ月~2ヵ月後にプレゼン、合意となった場合設計契約となります
(10万円は設計料に充当され、NGなら10万円で清算)。
スケジュールは1年4ヶ月が目安です。


設計コスト
木造住宅の場合、坪単価130万円~、
S、RC造の場合は、坪単価180万円〜が目安です。

受賞歴
- 1996年 京都地域住宅コンクール 住まい文化賞(京都の住宅)
- 1998年 いわきの家設計コンペ佳作
- 1999年 第2回『あたたかな住空間デザイン』コンペリフォームの部 最優秀賞(s-tube)
- 2000年 住宅建築賞奨励賞(s-tube)
- 2001年 グッドデザイン賞 (宝珍楼)
- 2001年 ar+d賞入賞(宝珍楼)
- 2001年 第4回『あたたかな住空間デザイン』コンペ 新築の部東京ガス賞(日野の住宅)
- 2002年 第1回リフォーム&リニューアル設計アイデアコンテスト 佳作(Wrappinghouse)2002年 JCDデザイン賞入賞(宝珍楼)
- 2002年 インテリアプランニング賞優秀賞(406号室)
- 2002年 第5回『あたたかな住空間デザイン』コンペ新築の部東京ガス賞(新丸子の住宅)
- 2003年 日本建築士会連合会奨励賞(宝珍楼)
- 2003年 第6回『あたたかな住空間デザイン』コンペ新築の部入賞(teshihouse)
- 2004年 インテリアプランニング賞優秀賞(1227号室)
- 2004年 建築リフォーム・リニューアル&コンバージョン展設計アイデアコンテスト佳作(1227号室)
- 2004年 第7回『あたたかな住空間デザイン』コンペ新築の部準優秀賞(調布の住宅)
- 2004年 第7回『あたたかな住空間デザイン』コンペ リフォームの部最優秀賞(海神の住宅)
- 2004年 第25回INAXデザインコンペ銀賞(1227号室)
- 2005年 グッドデザイン賞(海神の住宅)
- 2005年 第26回INAXデザインコンペ部門賞-水まわり空間-(木挽町御殿Project)
- 2006年 American Wood Design Award(多摩川の住宅)
- 2006年 インテリアプランニング賞入選(能代の住宅)
- 2006年 第20回秋田の住宅コンクール秋田県知事賞(能代の住宅)
- 2006年 第27回INAXデザインコンペ金賞(能代の住宅)
- 2006年 第9回『あたたかな住空間デザイン』コンペ住宅デザイン部門ブルー&グリーン賞(西新井の住宅)
- 2006年 第1回JIA東北住宅大賞2006優秀賞(能代の住宅)
- 2007年 第6回リフォーム&リニューアル設計アイデアコンテスト入賞(西新井の住宅)
- 2007年 第21回秋田の住宅コンクール佳作(湯沢の住宅)
- 2007年 第28回INAXデザインコンペ銀賞(西新井の住宅)
- 2008年 すまいの環境デザイン・アワード2008暮らしデザイン特別賞(センター北の住宅)2008年 DAIKIN×JDN×LiVESエアスタイルコンテスト特別賞(多摩川の2世帯住宅)
- 2008年 DAIKIN×JDN×LiVESエアスタイルコンテスト特別賞(センター北の住宅)
- 2008年 第2回JIA東北住宅大賞2007大賞(湯沢の住宅)
- 2009年 第3回JIA東北住宅大賞2008優秀賞(八戸の住宅)
- 2009年 第30回INAXデザインコンペ入賞(富津の住宅)
- 2009年 JIA北海道支部住宅賞2009アカシア賞(サッポロアパートメント)
- 2010年 第24回秋田の住宅コンクール優秀賞(鷹ノ巣の二世帯住宅)
- 2010年 第5回JIA東北住宅大賞2010 優秀賞(鷹ノ巣の二世帯住宅)
- 2011年 住まいの環境デザイン・アワード2011住空間デザイン優秀賞(綾瀬の住宅)
- 2011年 日本建築士会連合会賞奨励賞(恵比寿の住宅)
- 2011年 JIA日本建築大賞2011日本建築家協会優秀建築100選(門前仲町の住宅、鷹ノ巣の2世帯住宅)
- 2011年 第32回INAXデザインコンペ入賞(綾瀬の住宅)
- 2011年 グッドデザイン賞入賞(トヨタカローラ秋田秋田南店)
- 2012年 第6回JIA東北住宅大賞2012奨励賞(新屋の住宅)
- 2014年 第3回福岡県屋外広告景観賞 屋外広告景観賞(ふくや中州本店)
- 2014年 第58回神奈川建築コンクール最優秀賞(360°)
- 2014年 第58回神奈川建築コンクール優秀賞(GILIGILI)
- 2014年 第58回神奈川建築コンクールアピール賞(環境)(GOTENCHO APARTMENT)
- 2014年 パッシブデザインコンペ2014優秀賞(360°)
- 2014年 JIA日本建築大賞2014日本建築家協会優秀建築100選(GILIGILI)
- 2015年 平成26年度関東甲信越建築士会ブロック会 優良建築物(360°)
- 2015年 住まいの環境デザインアワード2015 最優秀賞(360°)
- 2015年 第59回神奈川建築コンクール優秀賞(天王町project)
- 2016年 第60回神奈川建築コンクール優秀賞(番田の住宅)
- 2016年 平成27年度関東甲信越建築士会ブロック会 優良建築物(天王町project)
- 2017年 こども環境学会賞デザイン奨励賞(昭和こども園)
- 2017年 第20回木材活用コンクール優秀賞(Sentir La Saison SensyuKoen)
- 2017年 第61回神奈川建築コンクール優秀賞(東門前の二世帯住宅)
- 2017年 JIA 日本建築大賞 日本建築家協会優秀建築100選(proto passo)
- 2017年 リノベーション・オブ・ザ・イヤー2017無差別級部門最優秀作品賞(代沢戸建リノベーションPJ)
- 2018年 日事連建築賞一般建築部門奨励賞(昭和こども園)
- 2019年 屋根のある作品コンテスト2019 雨のみちデザイン賞(新石川戸建リノベーションPJ)
- 2019年 リノベーション・オブ・ザ・イヤー2019無差別級部門最優秀作品賞(新石川戸建リノベーションPJ)
- 2019年 リノベーション・オブ・ザ・イヤー2019 無差別級部門 最優秀作品賞(ヤマキウ南倉庫改修工事)
ご希望の方は、ザ・ハウスへのご相談予約(無料)をお申し込みください。
<ご案内できること(一例)>
◯◯さんの魅力 どのような魅力のある建築家であるか
設計の進め方 建築アイデアの生み出し方・説明の仕方(論理的・感覚的)等
建築コスト 平均的な坪単価・設計料等
〇〇さんに依頼したお客様の声 過去のマッチング事例からご紹介
今までの建築実績からわかる得意分野 崖地・狭小地・路地状等、特徴的な土地の事例や、リノベーション・二世帯住宅・商業施設等種類ごとの事例まで建築家の特性を網羅
その他ご面談の中では、建築家との強い信頼関係と過去のマッチング実績に基づき理想の建物を建てるために必要な情報全てをご案内しております。
すでに気になっている建築家がおられる方から、ハウスメーカー・工務店とまだ迷っておられる方まで、どのようなお悩みでもご相談承ります。
お気軽にご相談ください。