猫と人が共に暮らす家
T様(東京都中野区)
犬や猫と一緒に暮らす家には、人の居心地の良さだけではなく動物が寛げる空間も必要になってきます。
そんな動物にとっても居心地の良い家を求めて、当初から建築家との家づくりを考えていたTさんは、依頼先を探すために2006年9月、ザ・ハウスへ来店されました。
僕の事務所は決まったテイストがないことが特徴なんです、と建築家・西田 司さん。今回も人の空間に動物が入るのではなく、どちらにとっても居心地の良い寛げる空間をつくるために、時間をかけながら何度もスタディしました。
南北に延びる敷地に、ボックスをずらして出来上がったさまざまな空間構成の家は、Tさん家族にとって楽しみながら暮らせる居心地の良い空間になりました。Tさんにお話を伺います。
家を建てようと思った経緯は?
たまたま実家の隣地が購入できることになり、それを機に家を新築することになりました。

当初から建築家に依頼しようとお考えだったのですか?

十数年前から、テレビなどで放映される建築家の家を楽しく、また興味深く見ていました。
自分たちも、いつかは建築家と家を建てるというのが夢でした。職場の内装工事で建築家や工務店にお世話になったことがあり、大手ハウスメーカーと建築家との差を肌身にしみて感じたことがありましたので、当初から建築家と建てることしか頭にありませんでした。
建築家・西田 司さんにはどんなご希望を伝えたのですか?
風通しの良い家、丈夫な家、面白い家を作りたいと伝えました。
また、家族構成や生活習慣、持ち物などを伝えましたが、その中でも猫が重要な話題になりました。
飼い猫2匹と生活するために、どのようにしたら壁を汚されないか、引っ掻き傷をつけられないかということを実際の引っ掻き傷を見てもらったり、猫の習性について話し合ったり。時には西田さんが実験をしていろいろなアイディアが生まれ、家のデザインの重要なファクターが決まったように思います。

実際に生活していかがでしょうか?

どの部屋もコンセプト通り、風通しが良く見晴らしがいいので気持良く過ごしています。
一室空間のようにほとんどの部屋の空間が連続しているのにも関わらず、それぞれの部屋が違った雰囲気や景色を楽しめます。どこにいても居心地の良さが感じられます。
音が全部に聞こえてしまう、階段が多くバリアフリーではないなど、普通の人から見ると問題もあると思いますが、子供たちや猫たちは楽しそうです。
また、風通しが良く丈夫で面白い家という当初のコンセプトは完璧に達成していると思います。
住み始めて気づいた点、例えば小さい子供が暮すには危険要素のある所には、大きくなるまでネットやクッションなどで対処しています。
ザ・ハウスを利用しての感想は?
担当の方にこちらの趣味嗜好を伝えたところ、西田さんを勧めてくれました。ザ・ハウスの紹介がなければ西田さんとは知り合えなかったわけで、とても感謝をしております。
これから建築家と家を建てる方に一言
何よりもセンスが合うこと、こちらの価値観を理解してくれることが大切だと思います。
ザ・ハウスでは作品の写真を見せてもらえるのでセンスが合うかどうか選びやすかったです。
また、建築家と家を建てるにはそれなりに時間がかかります(人気の建築家は特に)。より良いものを一緒に作る時間的な余裕も必要かもしれません。

データ
- 建設地
- 東京都中野区
- 竣工日
- 2009年4月
- 設計
- 西田 司
- 施工会社
- 株式会社栄港建設
- 構造
- 木造
- 敷地面積
- 134.99平米(40.8坪)
- 生活スタイル
- 単世帯住宅
- 撮影
- 鳥村鋼一
- 種類
- 新築
本体価格
総工事費(税別)から、それぞれの敷地や建主の事情によって変動する解体工事、仮設工事、杭・地盤改良工事、引込工事、外構工事、冷暖房・空調工事、 その他建物本体に固定されていないものの工事を除いた金額。実際にかかる費用よりも坪当たり10~30万円ほど安く見積もられます。
目的別に探す
メディア掲載情報