空間もアートな家
S様(東京都世田谷区)
現代美術に造詣が深いSさん。アートに相応しい空間、そして空間自体がアートになるような家を求め、建築家 黒崎敏さんと家づくりをスタートしました。「自分が何を必要としているのかという問題に向き合うには、根気とエネルギーが必要でした」と語るSさんにお話を伺いました。
家を建てようと思った経緯は?
              不動産価格の下落が止まる見通しであったことがひとつのきっかけでした。
マンションではライフスタイルそのものを購入することはできないと感じていました。まだ子供が幼いうちに、幼少期を過ごす“実家”を用意してあげたかったこともありました。
            
              
            当初から建築家に依頼しようとお考えだったのですか?
そのつもりでした。
建築家・黒崎 敏さんにはどんなご希望を伝えたのですか?
                たくさんありました。デザインだけにとどまらず、なぜそうしたいと思うのか、どうやって利用するのかといった目的まで、必要なことはすべて聞いてもらったと思います。
予算もお伝えしましたが、最終的には家を建てる目的を重視して、予算を超えることも許容していきました。黒崎さんに要望を伝えることで、自分では思いもよらなかった潜在的な要望を引き出してもらったように思います。
              
                
              実際に生活していかがでしょうか?
              引渡し当初から生活イメージができ上がっている感があり、快適です。
家づくりは建物の器だけでなく、家具、食器、アートなどすべてを検討し、選択し、時には創ることも必要だと知りました。ライフスタイルそのものも大きく変わったと思います。            
              
            ザ・ハウスを利用しての感想は?
              建築家の方といかにして出会えるのかが最も難しく、重要なポイントでした。
複数の建築家の方と会える機会を効率よくサポートしてもらえ、大変にメリットが大きかったです。ありがとうございました。
            
これから建築家と家を建てる方に一言
                              
                建築家との家づくりは時間がかかります。
特に「自分が何を必要としているのか」と向き合う時間は、かなりの根気とエネルギーが必要になります。
そこを楽しめると、とてもいい時間が過ごせると思います。              
データ
- 建設地
 - 東京都世田谷区
 
- 竣工日
 - 2015年3月
 
- 設計
 - 黒崎 敏
 
- 施工会社
 - 露木建設(株)
 
- 構造
 - 鉄筋コンクリート(RC造)
 
- 敷地面積
 - 155.99平米(47.2坪)
 
- 生活スタイル
 - 単世帯住宅
 
- 撮影
 - 西川公朗
 
- 種類
 - 新築
 
本体価格
総工事費(税別)から、それぞれの敷地や建主の事情によって変動する解体工事、仮設工事、杭・地盤改良工事、引込工事、外構工事、冷暖房・空調工事、 その他建物本体に固定されていないものの工事を除いた金額。実際にかかる費用よりも坪当たり10~30万円ほど安く見積もられます。
目的別に探す
メディア掲載情報